ケアを受ける方・ケアラーの方が利用できる支援情報一覧



 山梨県が取り組むケアラー(家族や身近な人の介護、看護、日常的な世話をする方)への支援情報についてご案内します。


山梨県の各種相談窓口の紹介

県央ネット やまなし医療・介護情報検索システム

県央ネットやまなし参加市町の医療・介護サービスに関する情報が掲載されています。

1.高齢者への支援

(1)高齢者のケアに利用できる主な介護保険サービス

サービス名内容
訪問介護(ホームヘルプ)自宅における調理、洗濯、掃除等生活に関するサービス
訪問入浴介護自宅の浴槽での入浴が困難な方への入浴車によるサービス
訪問看護自宅での療養生活を支えるサービス
訪問リハビリテーション自宅でリハビリを行うサービス
夜間対応型 訪問介護夜間の定期巡回、随時の訪問や対応を行うサービス
通所介護(デイサービス)日帰りで介護や生活機能訓練などを行うサービス
通所リハビリテーション(デイケア)日帰りでリハビリを行うサービス
ショートステイ短期間入所により介護する家族の負担を軽減するサービス
小規模多機能型居宅介護通い、訪問、宿泊を柔軟に組み合わせたサービス
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)介護職員等が、日常生活上の共同生活を支援するサービス
居宅介護支援自宅で生活をするためのケアプランの作成やサービス調整
介護予防支援軽度(要支援1・2)の方に対するケアプランの作成やサービス調整

(2)介護保険のサービスを利用するまでの流れ

介護保険のサービスを利用するまでの流れの図解


サービスの詳しい内容、利用までの流れなど詳細については、下記サイトをご覧ください。

厚生労働省 介護サービス・生活関連情報検索(介護サービス情報公表システム)

 全国の地域包括支援センター、生活支援等サービス、老人保健施設、認知症に関する相談窓口、医療機関、介護保険サービス、利用までの流れ、概算の介護サービス利用料金など総合的な情報が掲載されています。

WAMNET(福祉・保健・医療総合情報サイト)高齢・介護

 高齢者福祉制度、介護保険制度の解説、各種サービスの概要、サービス利用までの流れなどが掲載されています。


国・県の施策、取組については下記サイトをご覧ください。

山梨県HP 地域包括ケアの推進 医療・介護連携

 山梨県が実施している高齢者に関する取り組みを掲載しています。


山梨県HP 認知症

 山梨県が実施している認知症に関する取組を掲載しています。

山梨県HP 県内認知症カフェ一覧

 認知症の方やそのご家族、医療や介護の専門職の方々が互いに交流する場の一覧を掲載しています。

市町村地域包括支援センター一覧

 県内市町村の地域包括支援センターを紹介しています。

厚生労働省 介護・高齢者福祉政策一覧
 国の介護・高齢者福祉施策の一覧が掲載されています。


2.障がい児者への支援

(1)障がい児者のケアに利用できる主なサービス

サービス名内容
居宅介護(ホームヘルプ)自宅における調理、洗濯、掃除等生活に関するサービス
重度訪問介護生活全般の援助や外出時の介護を総合的に行うサービス
ショートステイ短期間入所により介護する家族の負担を軽減するサービス
行動援護・同行援護外出等の際に安全と安心をサポートするサービス
療養介護医療機関での機能訓練や入院生活をサポートするサービス
生活介護障害者支援施設などで、日常生活をサポートするサービス
施設入所支援暮らしの場と生活上の支援を提供するサービス
自立生活援助自立した日常生活を営むために必要な援助を行うサービス
共同生活援助(グループホーム)主に夜間において、少人数の共同生活を支援するサービス
就労移行支援一般就労に向けて様々な面からサポートするサービス
地域移行支援「施設・病院から地域へ」を支援するサービス
居宅訪問型児童発達支援家庭への訪問による保育

(2)支給決定・サービス利用までの流れ(介護給付の場合)

支給決定・サービス利用までの流れの図




サービスの詳しい内容、利用までの流れなど詳細については、下記サイトをご覧ください。

WAMNET(福祉・保健・医療総合情報サイト)障害者福祉

 障害者福祉制度に関する解説、各種サービスの概要、サービス利用までの流れなどが掲載されています。


国・県の施策、取組については下記サイトをご覧ください。

山梨県HP 障害福祉 

 山梨県が実施している障がい児者に関する取り組みを掲載しています。

山梨県医療的ケア児支援センター
 医療的ケア児等に関する情報が掲載されています。

厚生労働省 障害者福祉政策一覧(障害者福祉)

 国の障害者福祉施策の一覧が掲載されています。

3.妊娠・出産・子育ての支援

(1)子育て支援に関する主なサービス

サービス名内容
子育て支援センター地域で子育て家庭全体を支援する施設。子育て相談はもちろん、育児サークルを開催しているところもあります。
つどいの広場乳幼児を中心とした親子がつどい、交流や育児相談などを行う場
ファミリーサポートセンター仕事で保育所のお迎えができない時、通院や用事があるときなど子どもを預かってほしい時に利用できるサービス
児童館・児童センター子どもの遊びをサポートするための行事や企画を実施
ホームスタート未就学児がいるご家庭にボランティアが定期的に訪問し、あなたのお話を聴いたり、一緒に育児や家事、外出などをするサービス
乳幼児(子ども)医療費助成事業満18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子どもの保険診療対象の治療の窓口負担分を助成するサービス
ひとり親家庭医療費助成事業ひとり親家庭の親と児童、父母のない児童が通院・入院した場合に、本人の負担した費用を助成するサービス
母子・父子・寡婦福祉資金20歳未満の子どもを抱えている母子父子家庭等に対して、修学資金などを貸与するサービス
小児医療給付事業未熟児養育医療給付、育成医療給付、療育医療給付、小児慢性特定疾患治療研究事業など、必要な医療費や物品を給付
病児病後児保育児童が病気の回復期で、まだ、集団保育ができないときに、専用施設で看護師等が保育を行うサービス
子ども心理治療センターうぐいすの杜入所や通所により、社会生活に適応するために必要な心理治療や治療的生活ケアを行う施設
産前産後ケアセンター ママの里産後間もない母親と乳児が、宿泊しながら、母体の心身のケア、育児に関する相談、育児指導を受けることができる施設


サービスの詳しい内容、利用までの流れなど詳細については、下記サイトをご覧ください。

山梨県HP  やまなし子育てネット

 山梨県が実施している妊娠・出産・子育てに関する取り組みを掲載しています。

山梨県子育てハンドブック

 子育て支援に係る様々な支援策を掲載しています。


その他、国の施策、取組については下記サイトをご覧ください。

厚生労働省 子ども・子育て支援施策一覧(子ども・子育て支援)
 国の子育て支援施策の一覧が掲載されています。

WAMNET(福祉・保健・医療総合情報サイト)子ども・家庭
 児童福祉制度に関する解説、各種サービスの概要、サービス利用までの流れなどが掲載されています。

4.ヤングケアラーへの支援


 子どもが家族の世話をすること自体は、とても尊いことです。しかしながら、自らが担う家族の世話により、自分自身の希望や期待を諦めざるを得なかったり、日常の家庭生活に辛さを覚えるような場合には、子ども自身の持つ能力を最大限発揮できるよう、支援を行っていくことが必要です。

 山梨県では、「すべての子どもが夢に向かって挑戦できる やまなし ~気づいてつながろう 山梨コネクトヤングケアラー~」を基本理念に、包括的な取り組みを推進しています。詳しくは下記のサイトをご覧ください。

 その中で電話やSNSなど様々な相談窓口を用意しています。家のこと、学校のこと、進路のことなど、どんなことでも気軽に相談してください。
詳しくは下記のサイトをご覧ください。


山梨県HP ヤングケアラー支援の推進

 山梨県が実施しているヤングケアラーに関する取り組みを掲載しています。

山梨県HP 児童相談
 子どものこころの不調に気づいたとき、困っているお子さんを見かけたときに相談できる窓口を掲載しています。

こども家庭庁 ヤングケアラーについて

 国のヤングケアラー支援施策の一覧が掲載されています。

5.仕事・子育て・介護両立支援

(1)仕事と介護の両立のための主な制度

仕事と介護の両立のための主な制度



制度の詳しい内容、利用までの流れなど詳細については、下記サイトをご覧ください
WAMNET(福祉・保健・医療総合情報サイト)子育て・介護と仕事の両立支援情報ポータル
 仕事とケアの両立で困り事を抱える方々向けに両立支援制度などが掲載されています。

国・県の施策、取組については下記サイトをご覧ください。
山梨県HP 誰もがなり得るビジネスケアラー
 山梨県が実施しているビジネスケアラーに関する取り組みを掲載しています。

経済産業省 介護政策
 経営者向けガイドラインなど経済産業省が所管する施策の一覧が掲載されています。

厚生労働省 介護離職ゼロポータルサイト
 仕事と介護の両立支援ガイドなど厚生労働省が所管する施策の一覧が掲載されています。

6.生活の困りごと(生活困窮)への支援


山梨県HP 生活困窮者支援

 山梨県が実施している生活困窮に関する取り組みを掲載しています。

厚生労働省 生活保護・福祉政策一覧

国の生活保護・福祉施策の一覧が掲載されています。

7.依存症への支援


山梨県HP 依存症対策
 山梨県が実施している依存症に関する取り組みを掲載しています。

依存症対策全国センター アルコール健康障害、薬物依存症、ギャンブル等依存症対策情報サイト
 依存症に関する制度、全国の相談窓口、医療機関、自助グループなど総合的な情報が掲載されています。

8.発達障害への支援


山梨県HP 発達障害の理解と支援

 山梨県が実施している発達障害に関する取り組みを掲載しています。

国立障害者リハビリテーションセンター 発達障害情報・支援センター

 発達障害に関する制度や相談窓口など総合的な情報が掲載されています。

9.こころの健康への支援


山梨県HP 精神保健福祉センター
 山梨県が実施している心の悩みに関する取組を掲載しています。

山梨県/相談窓口一覧(相談窓口パンフレット)

 山梨県いのちのセーフティネット相談窓口、山梨県内のこころの医療機関の一覧を掲載しています。

国立精神・神経医療研究センター こころの情報サイト

 こころの健康づくりに関する情報や社会的支援、相談窓口など総合的な情報が掲載されています。

10.難病患者への支援


山梨県HP 難病

 山梨県が実施している難病に関する取り組みを掲載しています。

公益財団法人難病医学研究財団 難病情報センター

 難病に関する診断基準、家族会、治験情報など総合的な情報が掲載されています。

11.がん患者の支援


山梨県HP がん情報
 山梨県が実施しているがんに関する取り組みを掲載しています。

厚生労働省 がん対策政策一覧

 国のがん対策施策の一覧が掲載されています。

国立がん研究センター がん情報サービス

 がん医療に関する治療法、セカンドオピニンオン、経済支援など総合的な情報が掲載されています。

12.不登校支援


山梨県HP 不登校支援

 山梨県が実施している不登校に関する取り組みを掲載しています。

13.ひきこもりへの支援


山梨県HP 山梨県ひきこもり地域支援センター

 山梨県が実施しているひきこもりに関する取り組みを掲載しています。

厚生労働省 ひきこもりVOICE STATION

 国のひきこもり施策の一覧が掲載されています。

14.孤独・孤立を抱える方への支援


内閣府 孤独・孤立対策推進室

 国の孤独・孤立対策の一覧が掲載されています。

15.経済的支援


山梨県HP 給付・助成制度

 山梨県が実施する各種給付・助成制度を掲載しています。

厚生労働省 生活困窮者自立支援制度

 国の生活困窮者自立支援制度の一覧が掲載されています。