文部科学省では、不登校児童生徒への支援は、「学校に登校する」という結果のみを目標にするのではなく、児童生徒が自らの進路を主体的に捉えて、社会的に自立することを目指す必要があるとしています。
また、不登校児童生徒への支援について、児童生徒が不登校となった要因を的確に把握し、学校関係者や家庭、必要に応じて関係機関が情報共有し、組織的・計画的な、個々の児童生徒に応じたきめ細やかな支援策を策定することや、社会的自立へ向けて進路の選択肢を広げる支援をすることが重要であると述べています。
これらを踏まえ、このページでは、不登校児童生徒本人やその家族が、悩みを相談できる場所や学校外で受けることのできる支援について、具体的に紹介します。



目次
1.相談したいけど、どこに相談したらいいの?

⇒相談支援センターで様々な悩み相談ができます。
相談無料、学校名や氏名を言わなくてもOK
・やまなし子供SOSダイヤル
TEL:0120-0-78310
24時間365日いつでも対応
・子供の発達相談ダイヤル
TEL:055-267-8235
平日9:00~17:00
・面接相談受付ダイヤル
TEL:055-267-5887
平日9:00~17:00




2.思春期の子供の親として、話しを聞いたり、話したりする場はないの?
(1)親の会
「親の会」や「思春期セミナー」があります。
親同士で交流の機会をもつことができる「親の会」があります。
下記よりホームページを確認してみてください。
市町村 | 名称・案内・ホームページへのリンク等 |
甲府市 | 甲府不登校を考える親の会 | Facebook |
Let’s例会 | |
南アルプス市 | にらさき不登校親の会すばる | Facebook |
甲斐市 | 不登校の子を持つ親の会「SORA」 |
甲州市 | 不登校 親の会 ぶどうの花 |
笛吹市 | ぶどうの会 |
富士河口湖町 | 不登校の子を持つ親の会 waiwai | Facebook |
大月市 | ぬくもり |
(2)思春期セミナー

「思春期セミナー」は、年に数回、様々な地域で専門家の話を聞いたり、保護者同士や専門家の方々と交流会で話しあったりする場が設けられています。
興味のある講演やご都合がつく日程の時に参加してみてはいかがでしょう。なお、参加は無料、事前申込み不要です。
3.学校以外で通うことができる場所はないの?
⇒学校以外にも勉強したり、友達と活動したりできる場所はあります。
「教育支援センター」や「フリースクール・フリースペース・居場所」
(1)教育支援センター
各市町村には、学校以外に学習できる場や学校に行くことができない児童生徒の居場所となる場として、教育支援センターなど公共の施設があります。
こちらの施設には、在籍している学校から連絡をとってもらい、通級に繋げることができます。興味のある方は、お住まいの地域の施設を調べたり、各学校の先生に相談してみてください。
市町村 | 名称 |
甲府市 | あすなろ教室 |
南アルプス市 | あすなろ教室 Wing |
甲斐市 | オークルーム 双葉教室 |
オークルーム 竜王教室 | |
甲斐ゼミ教室 | |
中央市・昭和町 | にじいろ教室 |
韮崎市 | かがやき教室 |
北杜市 | エール |
山梨市 | With |
甲州市 | 陽だまり教室 |
笛吹市 | ステラ |
市川三郷町・富士川町・早川町・身延町 | やまなみ教室 |
南部町 | チャレンジ教室 |
富士吉田市 | 教育支援室 |
都留市・道志村・西桂町 | スマイル教室 |
忍野村 | 教育支援センター |
山中湖村 | (状況に応じて対応) |
富士河口湖町・鳴沢村・河口湖南中学校組合 | 教育センター |
大月市 | 教育支援センター |
上野原市 | 教育支援センター |
小菅村 | (未定) |
丹波山村 | (現在検討中) |
(2)フリースクール・フリースペース・居場所
公共の施設以外にも、学校以外の学習できる場や学校に行くことができない児童生徒の居場所となるところがあります。フリースクール・フリースペース・居場所を紹介します。下記よりホームページを確認してみてください。
(注) この紹介は、出席扱いとなることを保障するものではありません。
①フリースクール
市町村 | 名称・案内・ホームページへのリンク等 |
甲府市 | フリースクール|KAI高等学院 |
フリースクール ぴーす | |
森のがっこう 森っこくらぶ | |
フリースクールあめかえる | |
ほんもの寺子屋 フリースクール | |
南アルプス市 | 体験型フリースクール「みんなのおうち」 |
フリースクール森の学校 | |
北杜市 | NPO法人みんなの街 |
オルタナティブスクール 八ヶ岳まあるい学校 | |
山梨市 | NPO法人 WakuWakuの家 |
牧丘わくわく学園 | |
甲州市 | フリースクール 山稜 |
富士吉田市 | フリースクール宝島 |
フリースクールおるたの家(資料準備中) | |
都留市 | Study Garden合同会社 |
大月市 | フリースクールオンリーワン |
②フリースペース・居場所
公共の施設以外にも、学校以外の学習できる場や学校に行くことができない児童生徒の居場所となるところがあります。フリースクール・フリースペース・居場所を紹介します。下記よりホームページを確認してみてください。
(注) この紹介は、出席扱いとなることを保障するものではありません。
市町村 | 名称・案内・ホームページへのリンク等 |
甲府市 | 子どもの居場所「ゆこか」 |
南アルプス市 | みんなの居場所 さんさんの木 |
昭和町 | フリースペース 花みず木 |
北杜市 | みんなの居場所「ひなたぼっこ」 |
グッドライフジャパン | |
甲州市 | 子どもとみんなの居場所あ・い・る |
4.学校以外の場所に通ったら出欠席はどうなるの?
それぞれの学校の出席扱いに関しては、各市町村(組合)教育委員会や在籍している学校にお問い合わせください。
〈参考〉山梨県で策定している出席扱いに関するガイドライン
5.経済的支援って何があるの?
山梨県では、不登校児童生徒家庭の経済的負担を軽減するため、フリースクールの利用料に対し、1人あたり月額15,000円を上限として助成する制度をR7年度より新たに創設しています!
【補助金交付対象は以下の①②を満たしているもの】
①就学援助制度対象世帯の小中学生
②在籍学校で指導要録上の出席扱いを認めているフリースクール
※ 詳しくは、県特別支援教育・児童生徒支援課(055-223-1789)または、お住まいの市町村教育委員会へお問い合わせください。