学校に通っている方

1.ふだんの生活をふりかえってみよう

 学校がっこうで、授業中じゅぎょうちゅうねむたくなったり、いえかえっても宿題しゅくだいしたり友達ともだちあそべなかったりしていないですか?もしかして、いえでやらないといけないことがたくさんあって、あたまの中がいっぱいになっていませんか?

 イラストにてはまるものはありますか?

出典:子ども家庭庁


 もしイラストにてはまるものがあったら、あなたはヤングケアラーかもしれません。
くに実施じっしした「ヤングケアラーの実態じったいかんする調査研究ちょうさけんきゅう」によりますと、およそ17人にひとりがヤングケアラーとされています。

2.ヤングケアラーの相談まど口

 山梨県やまなしけんでは「山梨やまなしコネクトヤングケアラー」を合言葉あいことばに、ヤングケアラーとそのご家族かぞくを支えるみをすすめています。
こまったこと、なやごと相談そうだんできる電話相談でんわそうだん、SNS相談そうだん対面相談たいめんそうだん窓口まどぐちがあります。
どんなことでも、気軽きがるに、いつでも相談そうだんしてください。

(1)電話相談まど口

山梨県ヤングケアラーのポスター

0120-189-783  または 0120-0-78310 
※24時間じかん、365日受付にちうけつけ

(2)SNS相談まど口

LINE公式こうしきアカウントのQRコード

LINE公式こうしきアカウント:@778asdia

相談時間そうだんじかん平日へいじつ12午後ごご11祝日しゅくじつ年末年始ねんまつねんしのぞく)

 こちらからお友達登録ともだちとうろくして、利用りようできます。
まいの地域ちいきで「山梨県やまなしけん」とんでいる「市町村しちょうそん」を登録とうろくしてください。
相談時間外そうだんじかんがいにもメッセージはおくれますが、回答かいとう翌相談対応日よくそうだんたいおうびとなります。

(3)対面相談まど口

相談支援そうだんしえんセンター(山梨県総合教育やまなしけんそうごうきょういくセンター)
055-263-3711事前じぜん電話でんわ予約よやくしてください)
平日午前へいじつごぜん9午後ごご5祝日しゅくじつ年末年始ねんまつねんしを除く)
山梨県子やまなしけんこども福祉課ふくしか「ヤングケアラーの相談窓口そうだんまどぐち」はこちら

3.こども食どうのしょうかい

 こども食堂しょくどうは、あなたがたのしくごせる場所ばしょで、こころめて運営うんえいされています。


ちかくのこども食堂しょくどうに行ってみませんか?

①誰だれもが無料むりょうまたはやす食事しょくじたのしめます。

友達ともだち一緒いっしょごしたり、あたらしい友達ともだちつくったりすることもできます。

こまったことがあれば大人おとなのスタッフやボランティアに相談そうだんすることができます。

こども食どうの利用じょうけんやかかくを見てみよう!

山梨県やまなしけんにあるども食堂しょくどう
山梨県やまなしけんども食堂一覧しょくどういちらん

こども食堂しょくどう運営団体うんえいだんたいのページ
NPO法人全国こども食堂支援センターむすびえ
やまなし地域こども食堂グループにじいろのわ

4.周りの大人の皆さんへ

 ヤングケアラーは、 家庭内のデリケートな問題といった理由から、支援が必要であっても外からは見えにくいことがあります。自分が自由に使う時間や、勉強する時間、遊ぶ時間が充分に取れない子どもがいます。


 そのため、寂しい思いをする、勉強する時間が足りず希望する進路に進めない、友人関係がうまくいかないことなどが心配されます。「あの子いつも忙しそうにしているな」「負担が大きすぎるんじゃないかな」そんな子どもや若者、ご家庭がありましたら、県や市町村の相談窓口にご相談ください。


 周りの大人が気づくことが、その子の将来をより良いものへ変える第一歩になります。

ご相談先

山梨県子ども福祉課「ヤングケアラーの相談窓口